シリーズ≪ヤマキイチとSDGs ~私たちにできること vol.4 ユニバーサルデザイン≫
このシリーズでは、
新プロジェクト
「“憩いの場”&新加工場」の建設の中で実践している
SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた取り組みを紹介していきます。
______________________
☑地域産木材を地域で加工、地域で利用
☑断熱材の活用
☑二酸化炭素排出抑制
に続いて、
今回は、誰でも使いやすいユニバーサルデザイン導入の取り組みを紹介します!
「“憩いの場”&新加工場」の正面入り口は、傾斜のゆるいスロープ。
車椅子でご利用のお客様も駐車場から店内へ、
スムーズにご入店いただけます。
店内も段差のないフラットな床なので、
自由に移動しながら商品や展示をご覧になれます。
また、お手洗いも車椅子対応。
お年寄りや車椅子をお使いの方々にも自由にご自分のペースで、
お買い物やお食事を楽しんでいただきたい、
そう願っております。
ヤマキイチ商店は地域の一員として、
地域の環境のため、
そして地域の資源を未来につなげていくために、
その責任をきちんと果たしていきたいと考えています。
三陸釜石から泳ぐホタテを全国 へ
https://www.yamakiichi.com/
*ヤマキイチ商店は持続可能な開発目標を支援しています

